キレイ&簡単に化粧直しする方法

化粧直し

完璧に仕上げたつもりでも、いつの間にか崩れてしまうのがメイクです。崩れるものと分かっていても、ファンデーションがヨレヨレの顔を見るのは辛いものです。

まずはメイクが崩れる原因を理解すること、そして正しい化粧直しをマスターしましょう。簡単かつキレイに化粧直しできるやり方を伝授しますので、毎日活用させてください。

3つの「崩れタイプ」

肌質や体質によって崩れ方は異なり、大きくわけて3タイプあります。まずは化粧が崩れる原因を突き止めましょう。

乾燥崩れ

肌がカサカサしてファンデーションが浮いてしまうのは「乾燥崩れ」です。シワに入り込んだり、毛穴落ちするのもこのタイプです。

冬はとくに、外と室内の気温差で肌が乾燥します。ファンデーションはリキッドやクリームなど油性タイプを選び、オイルを1滴混ぜてから塗ると崩れにくくなります。

皮脂崩れ

皮脂の過剰分泌でヨレてしまうのが「皮脂崩れ」です。Tゾーンがテカったりドロドロに崩れるのが特徴で、じつは隠れ乾燥肌に多いタイプです。

保湿が不十分だと、肌は皮脂量を増やしてうるおいを維持しようとします。テカリやすいからといって保湿を怠ると、さらに皮脂が分泌されるという負のスパイラルに陥ります。保湿を徹底するだけでかなり軽減できるはずです。

顔汗崩れ

顔だけ汗が出てメイクが取れてしまうのは「顔汗崩れ」です。汗は通常サラっとしているものですが、このタイプのは蒸発しにくくベタベタしています。

主な原因は運動不足などによる汗腺機能の低下です。また体脂肪が多い場合も、体温調節するため大量の汗をかきます。メイク前に首の後ろを冷やすことで、崩れを多少抑えられます。

手軽にできる化粧直し

あぶらとり紙は使わない

化粧直しの最初に使う人が多いかと思いますが、使い方によっては逆効果になります。テカリを抑えたいときには重宝しますが、皮脂を取り過ぎてしまうとさらに分泌されてしまいます。またゴワゴワした紙質は、摩擦で肌を痛めてしまう危険性もあります。

気になる皮脂は、スポンジを使って馴染ませてください。崩れ度合いが軽ければ、これだけでキレイになります。スポンジを衛生的に使いたいなら、ティッシュにスポンジをくるんでみましょう。必ず擦らないように、軽くポンポンと押さえていきます。

崩れ方によっては思い切ってオフ

多少のヨレなら修復可能ですが、崩れ方がひどいときは思い切ってリセットしましょう。部分的に重ねづけしても、ムラになりやすく厚塗りになるだけです。

ここでオススメなのが乳液です。メイク落とし用のシートを使っても構いませんが、乳液なら保湿もできます。コットンに乳液をのせ、崩れた部分をサッと落とします。しっかり落とす必要はないので、やさしく拭き取りましょう。綿棒があれば目元の細かい部分もオフできます。

旅行用のミニサイズや試供品なら、ポーチに入れてもかさ張りません。乳液を染み込ませたコットンをジップ付の袋に入れるのも一つの手です。ただし作り置きは酸化しやすいので、その日に使う分だけつくるようにしてください。

化粧直しにも下地は必要

ファンデーションをそのまま塗ると、せっかく化粧直ししてもまた崩れてしまいます。下地をきちんと塗って、その上からファンデーションを重ねましょう。

「下地もファンデーションも荷物になるから持ち歩きたくない」という人は、コンシーラーを使ってください。油分が多くて肌色に合っていれば、違和感なく馴染ませることができます。

落とした部分の境目につけたら、薄くぼかすように伸ばしていきます。クマやくすみなどもコンシーラーで直すとキレイに仕上がります。

ハイライトでカモフラージュ

ちょっとしたヨレなら、ハイライトで誤魔化すことも可能です。鼻筋、目の下や目のまわり、アゴの下に入れると、光の拡散効果で目立ちにくくなります。粉状のハイライトを選ぶと、ブラシで手早くできるので便利です。くすみも取れて、お疲れ顔がパッと明るくなります。

化粧直し3つの極意

朝のメイクをそのまま再現しようとすると、さらに崩れてしまう恐れがあります。化粧直しのポイントは、目の下の逆三角ゾーンです。顔の中で最も目立つなので、とりあえずここを整えておけばキレイに見えます。

また化粧直しのアイテムにミストが挙げられることがありますが、これはあまりオススメしません。ミストした直後は肌がうるおったように感じますが、油分でフタをしなければ意味がありません。むしろ肌の水分も一緒に蒸発させてしまうため、余計に乾燥させてしまいます。

皮脂を取り過ぎない、崩れたら潔く落とす、この2つを覚えておけば化粧直しで失敗することはありません。

ファンデーションランキング