美容と健康の味方であるビタミンCは化粧水でもすっかりお馴染みの成分となりました。抗酸化作用が強く肌の代謝を高めるビタミンCは美肌効果が盛りだくさんです。だからこそ、毎日使う化粧水で取り入れられたら嬉しいですよね。
でも成分表示にはビタミンCの記載がないってご存知でしたか?「ビタミンC誘導体」との違いもあまり知られていません。そこで今回は、ビタミンC配合の化粧水について迫ってみたいと思います!
ビタミンCとビタミンC誘導体の違い
肌に良いイメージの強いビタミンCですが、成分自体は壊れやすく、肌に浸透しにくい性質を持っています。さらに光毒性をもたらすため、そのまま肌に塗ると紫外線による炎症の原因にもなるのです。体に良いイメージが強いだけに、ちょっとショックな事実ですよね。さらに酸化しやすいので、化粧品に配合してもビタミンC特有の力を活かすことができませんでした。
そんなビタミンCに化合物を添加し、弱点を改善したものがビタミンC誘導体といいます。より分子が小さくなることで浸透性を高め、細胞内でビタミンCに変化させることができるため効果を出すことができるのです。
3つの種類とそれぞれの特徴
ひとえにビタミンC誘導体と言っても結合した分子によって種類が異なり、水溶性、脂溶性、両性の3つの種類があります。それぞれの特徴と効果を見てみましょう。
水溶性
メラニン生成抑制や皮脂分泌をコントロールする作用があり、化粧水に使われることが多いのが特徴です。即効性は感じやすいですが肌の奥まで届きにくく、持続時間が短いのがネックとなります。高濃度の場合は肌への刺激や乾燥が強まるため、つっぱるように感じるかもしれません。
リン酸と結合させたものは浸透力がとくに高く、「リン酸アスコルビルMg」「リン酸アスコルビルNa」など「リン酸」と成分表記されているものを選ぶといいでしょう。
脂溶性
水溶性に油分を結合させ、クリームやゲルに配合しやすくしたものが脂溶性です。肌表面に長くとどまるため持続性があり、角質層や皮脂膜への吸収性も高い反面、即効性は水溶性に劣ります。使用感にベタつきを感じるためオイリー肌の人には不向きですが、低刺激なので敏感肌の人にも比較的使いやすい成分となっています。
中でも「パルミチン酸アスコルビル」や「ステアリン酸アスコルビル」は浸透性、保湿性ともに高い効果を発揮します。
両性
水溶性と脂溶性のいいとこ取りしたものが新型ビタミンC誘導体です。とくに「パルチミン酸アスコルビルリン酸NA3」、別名「APPS(アプレシエ)」と呼ばれている成分はイオン導入せずとも真皮層まで届き、コラーゲン生成を促すことでシワに効果的に働きかけます。
サラッとした使用感のため様々な化粧品に取り入れやすく、3つの中で最も浸透性が高い点も特筆すべきポイントでしょう。しかし高濃度であるほど酸化しやすくなり、高価になるというデメリット面が挙げられます。
使用する際の注意点
アンチエイジングと美白、さらにニキビケアも同時に叶うビタミンC誘導体ですが、濃度が高くなればなるほど効果が得られる訳ではありません。高濃度であることと肌への負担は比例するため、肌荒れを起こす危険性があります。また保湿効果を持ち合わせていないので、使用後は乳液などで保湿対策しておくことが重要です。
また水溶性ビタミンC誘導体の「アスコルビン酸グルコシド」にも注意が必要です。「グルコシド型」と呼ばれるこの成分は、常温でも保存しやすく刺激も弱いことから用いられることが多いですが、人間の皮膚にはこれを分解できる酵素がほとんど存在せず、ビタミンCに変換できないまま排出されてしまいます。
医薬部外品として認可されている配合濃度は3%が上限となっており、濃度が低ければ効果は感じにくくなり、高すぎるとかえって悪化させることになりかねません。濃度やパッケージの謳い文句だけでなく、成分表示をチェックしてビタミンC誘導体が配合された化粧水を選ぶようにしましょう。